アルバイトJAPAN 時給1000円以上の求人情報!【短期 日払い 週払い 高収入求人満載】

アルバイトJAPAN
なぜなにアルバイト質問箱
  • 新着記事一覧
  • アルバイト採用のコツ!履歴書・面接のマナー
  • アルバイトの選び方
  • アルバイトのお仕事内容
  • アルバイトの正しい辞め方
  • アルバイトに関する基礎情報

  1. トップ>
  2. なぜなにアルバイト質問箱>
  3. アルバイトの選び方>
  4. 自分に合ったアルバイトの選び方

自分に合ったアルバイトの選び方

掲載日:2014-10-29

大学に進学した際などに「バイトを始めたい」と思い、実際にバイトを探してみると、ありとあらゆる業種、職種があることに気づくはずです。では、数あるバイトの中から自分に合ったバイトをどのように探せば良いのでしょうか?
アルバイト選びの基準をいくつか挙げてみましたので参考までに一度目を通してみてください。

自分の性格や特徴に合わせて選ぶ

初めてバイトする人は、どのような基準でバイトを選んだらいいか悩みますよね。そこでおすすめなのが、自分の性格や得意なことに合わせて選ぶ方法です。

接客などのサービス業

人と接することが好きなのであれば、接客などのサービス業がおすすめです。定番は飲食店ですが、中でもおしゃれな店舗を希望するなら、カフェやイタリアンなどを選ぶと良いでしょう。昼に授業があるなど夜の時間を活かしたい場合は、居酒屋などが最適です。

忙しい時間帯や曜日がありますが、その分タフさが身につき、チームワークの大切さなども学べます。就職の際には、飲食店での接客経験が重視される傾向にあるとも言われています。

製造工場や物流センターなどの軽作業

ひとりでの作業が嫌いではないという人は、製造工場や物流センターでの軽作業がおすすめです。同じ作業を繰り返すルーチンワークは、人と話すことがあまり得意でない人や、単純作業が好きな人に向いています。

引越しスタッフ

体を動かすことが好きな人におすすめなのが、引越しのバイト。体力勝負で男性向けだと思われがちですが、引越しのバイトは移動時間が多く、体を動かす実働時間は限られています。きめ細かさを活かすことも出来るので女性でも充分に対応可能です。

希望条件で選ぶ

職種にそれほどこだわりがないと言うのであれば、以下のような希望条件から選ぶと良いでしょう。

  • ・シフト制で勤務日時が自由に選べる
  • ・日払い対応している
  • ・高収入バイトである(インセンティブなどがある)

自分がどんな条件を重要視しているかを考えてから、バイトを選ぶこと良いでしょう。また、譲れない条件がある場合は、面接時などにその点をしっかりと確認してから雇用契約を結ぶようにしましょう。

勤務地で選ぶ

バイト先への通勤時間は当然のことながら時給が発生しません。勤務地が近い方が時間のロスが少ないと言えます。自宅や学校の近所、沿線などに絞ってバイトを選ぶと良いでしょう。
また、憧れの街でバイトを探すという方法もあります。東京であれば、表参道や下北沢、自由が丘など、おしゃれな街でバイトしたいと憧れる人が多く、自宅から遠くても希望の街でバイトする人もいるようです。希望する憧れの街でバイトをする充実感は、何ものにも代えがたいと言えます。

自分を成長させることができるバイトを選ぶ

バイトはお金を稼ぐことだけが目的ではありません。実務経験を積んだり、人間関係を上手に築けるようになるなど、成長するチャンスとなります。
自分が成長できることを重視してバイトを選ぶと、勤務中につらい体験をしても、成長するきっかけと捉えることができ、すぐに投げ出さずに継続して勤務することができるでしょう。
学生の場合は、バイトでの経験を就職に活かすことができるかを考えて選ぶに事も良いでしょう。

次々にバイトを変えることがないよう、自分の適性やバイトに求める条件を事前に良く考えて、自分に合ったバイトを探してみましょう。


アルバイトJAPAN TOP| 【求人掲載について】| 【求人掲載の申込】| プライバシーポリシー|運営会社(問い合わせ先)| サイトマップ

Copyright (C) 2003- アルバイトJAPAN.Inc. Supported by FULL SPEED.